断捨離が難しい人に試して欲しい思考転換のテクニック

「断捨離」は単なる片づけの方法ではなく、物と上手に付き合うための思考法です。日ごろから、必要な物を必要なだけ買って不要になった物を捨てていく生活をしていれば、物が増えて部屋のスペースを失うことはありません。

断捨離の意味は、「断」=入ってくるムダな物を断つ、「捨」=不要な物を捨てる、「離」=物への執着から離れる、ということです。
断捨離が難しい人は、「ムダな物を買い、不要な物を溜め込んで、物に執着する」人ということになります。

買い物依存だったり、買い溜め癖のある人は、心に満たされないものや不安を抱えていいて、物で心の隙間を埋めようとしているのです。でも、物では心の隙間を埋めることはできません。かえってストレスになって、結局、部屋の中に物が溜まり放題になっていきます。

断捨離が難しい人は、ちょっとしたテクニックで今までの思考を変えて、断捨離の思考法を受け入れていくようにしましょう。

仕分けを判断するときの基準と考え方

断捨離の基本は物を捨てることです。とてもシンプルですが、物が捨てられない人にとっては、なかなかに難しいことのようです。それは、「いつか使うかもしれない」「捨てたら後悔するかもしれない」という、物への執着があるからです。「捨て方が分からない」「捨てるのが面倒くさい」という気持ちもあるでしょう。ただ、生活している以上、物は毎日増えていきます。

「増え続ける物」に悩んでいるのなら、すぐに断捨離に取りかかりましょう。まずは、捨てる物と取っておく物の仕分けをしましょう。その際、「捨てるものの基準」を決めましょう。

「壊れている物や使えなくなった物」は第一の基準になります。当たり前のように思えますが、部屋の中をよく見ると、書けなくなったボールペン、ホコリまみれの雑貨、賞味期限の切れた食品、何シーズンも着ない洋服、日常生活になくても何の問題もない物が結構捨てられずにいるものです。

明らかに「捨てるべき物」と判断できればよいのですが、使おうと思えば使える物については迷うところです。そこで大切なのは、「今の生活に必要なものなのかどうか」を次の判断基準にしましょう。今使っていない物に、使われる「いつか」は来ません。まして、数年も使っていないような物はすぐに捨てるようにしましょう。

もう一つの基準は、「なくしたり使えなくなったら買い替える物かどうか」です。例えば、家電製品、携帯電話、毎日使っている洗剤や化粧品、下着などは、ないと生活に困る物です。

また、身につける物でお気に入りの物などは、なくしたときに同じような物を買おうと思います。それ以外の多くは不要です。
ただし、安心のために買い溜めをする傾向のある人は、不要な物を捨てるのと同時に、部屋を埋め尽くすほど物を買わないと落ち着かない、といった状況になる場合もあるようです。
 

捨てられないときに試して欲しい思考転換

明らかな不用品の分別は難しくないと思いますが、問題は、どこかに執着を持ってしまう物たちです。上記の基準をもってしても、やっぱり心のどこかで「もったいない」「いつか使えるはず」と理由をつけて捨てられなくなってしまいます。

特に、「昔よく使った物」「着ていた服」「人からもらった物」などは、手に取るとつい、思い出に浸ってしまい、捨てるに捨てられません。でも、それらは果たして必要な物でしょうか。なくなったとしても、今の生活に何ら支障はないはずです。むしろ、物があることで支障が出ているのです。

もし、なくなったら不安になるほど大切な物だったら、ちゃんとした保管場所にしまいましょう。なんとなく捨てるに忍びない程度なら、思い出は消えませんから、物の処分はきっぱりとしましょう。

思い出とともに手元に置きたいと思ってしまうときは、写真に撮ってデータとして保存することを代わりに考えましょう。そうしておけば、部屋のスペースを占領することはありません。
むしろその方が、思い出に浸りたいときや何かの拍子に話題になったとき、すぐに見ることができて便利になります。

どうしても捨てられないものは保留箱を活用する

要る物と要らない物を分別するときに、迷って中断することが多い場合は、保留箱をつくってとにかく先に進みましょう。

分別が一段落したら、保留箱を見直して、さらに分別してみます。それでも残った物は、捨てずに置く期間を決めて再度見直します。箱に「保留箱」と書いて期日も記しておきましょう。保留期間はあまり長くせず、30日くらいがいいでしょう。

保留期間に箱の存在を忘れているようなら、その箱の中身は捨てても問題のないものだと割り切りましょう。もしかしたら、改めて確認し直す必要もないかもしれません。そう思えたら、潔く、箱の物を全てゴミとして捨ててしまいましょう。

手放すことには問題ないけれど、「捨てる」という行為に抵抗がある場合は、もらい手を探したり、リサイクルショップに持って行ったりする方法を考えましょう。最近は、インターネットのリサイクルショップもありますから、手軽に利用してみてはいかがでしょうか。

まずはお気軽にご相談ください(無料)